メディアミックスとは。特徴と成功事例
インターネットが普及して消費者との接点が多様化するなか、企業の広告施策においては効率的により多くのリーチを獲得するための戦略が求められます。
数ある広告戦略のなかでも“メディアミックス”は、ターゲットとの接点を増やして広告の相乗効果を高めるために有効な手法とされています。
企業の広告宣伝担当者のなかには「メディアミックスとは何か」「広告施策においてどのような特徴を生かせるのか」など気になる方もいるのではないでしょうか。
この記事では、メディアミックスの概要やクロスメディアとの違い、広告手法としての特徴、成功事例について解説します。
INDEX[非表示]
メディアミックスとは
メディアミックスとは、オフライン・オンラインを含むさまざまな媒体を組み合わせて広告施策を展開する手法です。
メディアミックスに用いられる媒体は、大きく4つに分類されます。
メディアミックスに用いられる媒体
区分 |
媒体 |
マスメディア |
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、看板、チラシ など |
プロモーションメディア |
屋外広告、折込チラシ、フリーペーパー、POP など |
インターネットメディア |
動画広告、SNS、Webサイト、検索ポータルサイト、メールマガジン など |
メディアミックスの例
- チラシ×テレビ
- SNS×テレビ×動画広告
- 新聞×SNS など
異なる媒体を使って広告施策を展開することで、ターゲットへの購買プロセスにおいて包括的なアプローチを行えるようになります。これにより、認知拡大や購買行動の促進などの広告効果を最大化させることが可能です。
クロスメディアとの違い
メディアミックスと比較されやすい広告手法に“クロスメディア”があります。
クロスメディアとは、特定のターゲットを狙って複数のメディアを連動させた広告を展開して、購買行動を後押しする手法です。
メディアミックスとクロスメディアでは、施策の目的や狙うターゲットの範囲、アプローチの方法などに違いがあります。
メディアミックスとクロスメディアの違い
比較項目 |
メディアミックス |
クロスメディア |
主な目的 |
認知の拡大 |
購買行動の促進 |
ターゲット |
不特定多数 |
特定 |
アプローチ方法 |
各媒体で一貫したメッセージを訴求する |
媒体ごとに異なる訴求を行い、別のメディアへ誘導する |
クロスメディアは、特定のターゲットに購買行動を促すことが目的となるため、購買プロセスに応じて広告の媒体や訴求方法をカスタマイズします。
これに対してメディアミックスは、不特定多数の人に一貫したメッセージを繰り返し訴求して、認知の拡大を図る目的があります。自社の広告戦略を踏まえて適した手法を取り入れることがポイントです。
メディアミックスによる広告施策の特徴
メディアミックスの手法を取り入れた広告施策は、一つのメディアで広告を展開するよりも効率的にリーチを増やすことが可能です。具体的な特徴には、以下の3つが挙げられます。
➀幅広い層に広告を届けられる
複数のメディアを組み合わせることにより、幅広い層に広告を届けられます。
広告を出稿するメディアによってリーチできる層は異なります。10~20代の若年層では、インターネットの利用時間が多い傾向がある一方で、中高年層はテレビ視聴が多く行われています。
メディアミックスを取り入れることで広告を露出する対象を広げられるため、リーチ数や認知度を増やせる効果が期待できます。
②各広告媒体の弱みをカバーできる
複数のメディアで異なる広告媒体を活用すると、各媒体の弱みを補完し合うことが可能です。
例えば、映像・音声を用いたテレビCMや動画広告では、一度に伝えられる情報量に限界があります。テキストベースの情報提供ができる雑誌やWebサイトなどの媒体を併用することにより、商品の魅力を詳細に伝えられます。
このように広告を通じて伝える情報の“深度”を変えて複数の媒体でアプローチすることで、商品・ブランドを「知っている」だけでなく「理解している」段階まで引き上げられます。
なお、広告の種類と各媒体の特徴についてはこちらの記事で解説しています。
③広告の接触回数を増やせる
一つのメディアで広告を展開する場合と比べて、広告の接触回数を増やせることもメディアミックスの特徴です。
複数回にわたって広告と接触することで、以下の効果が期待できます。
広告の接触回数を増やす効果
- 情報が記憶に残りやすくなる
- 興味や好意を抱きやすくなる など
さまざまなメディアで繰り返し広告を目にすると、提供した情報が記憶に残りやすくなります。また、関心がない物事であっても、何度も目にしたり、触れたりすることで興味や好意を抱くようになる“ザイオンス効果”という心理傾向があります。
広告の接触回数を増やすことにより、商品・ブランドを覚えてもらいやすくなるほか、興味関心が醸成されて前向きに購入を検討してもらえる効果が期待できます。
メディアミックスを取り入れた広告の成功事例
第53回フジサンケイグループ広告大賞のメディアミックス部門において、グランプリを獲得した大塚製薬株式会社様の広告事例を紹介します。
イオン飲料の広告では、コロナ禍によって活動が制限された青春期を送った学生たちと一緒に、新たな時代の始まりのファンファーレとなるような前向きなメッセージをさまざまなメディアで発信しました。
テレビCM
新聞
雑誌
デジタルメディア
広告の「生きている味がする。」というコピーには、ブランドが人間の生命力を引き出せる存在でありたいという思いが込められているとのことです。さまざまなメディアを通して、多くの生活者の方々に思いが伝わった広告といえるのではないでしょうか。
まとめ
この記事では、メディアミックスについて以下の内容を解説しました。
- メディアミックスの概要
- クロスメディアとの違い
- メディアミックスによる広告施策の特徴
- メディアミックスを取り入れた広告の成功事例
多種多様な広告媒体が登場しているなか、メディアミックスは幅広い層に対して効率的にリーチできる有効な手法といえます。一貫したメッセージをさまざまな媒体で発信することで、認知の拡大や好印象の醸成につながります。
『フジテレビ for Business』では、地上波のテレビやインターネット動画配信サービスでの広告出稿をサポートしています。多彩な番組のなかから、貴社の出稿目的・商材にマッチした広告運用を行えます。
テレビCMやインターネットCMと掛け合わせた広告施策で「効率的に認知を拡大させたい」という方は、ぜひお問い合わせください。
詳しくは、こちらの資料をご確認ください。